【2020年版】オススメ潤滑剤5選

機械の基本は「油」と言われているように、

日々の保全に油は欠かせません。

潤滑剤と呼ばれる油を用いて、

機械の潤滑を行うこと。

それは、工作機械の稼働部分の

故障を抑えるための大切な作業なのです。



1.潤滑剤とは

日々の生活を営んでいると、

「もの」の「摩擦・摩耗」に気づくことがあります。

実は、「摩擦・摩耗」は、

人類の歴史が始まる前から、

火を起こす用途などに利用されてきたのです。



「もの」の表面を手で触ってみると、

さらさらした感覚だったとしても、

表面は凸凹しているもの。

いくら丁寧に磨いたとしても、表面は凸凹しています。



摩擦の原因はこの凸凹。

また、摩擦によって表面の凸凹が削られていくことによって、

摩耗が引き起こされます。



潤滑とは、摩耗・摩擦を低減させるものです。

機械を安定して運転させるためには、摩耗させないため、

可能な限り摩擦を小さくすることが求められます。



摩擦や摩耗が機械に与える影響を

低減させるために必要となるのが、潤滑なのです。



2.潤滑剤 使い方

潤滑剤 使い方

潤滑剤は、潤滑の箇所で油の膜を作り出します。

油膜によって、摩擦・摩耗を抑える働きをします。

また錆びてしまったナットやボルトなどを緩める用途にもあります。


更にはツヤ出しに使用できるものや、

短時間の効果ではあるものの、防錆に効果を発揮するものもあります。


粘度が高くなれば摩擦や摩耗の発生を抑えるとともに、

焼き付きに対する耐性を持っているものもあります。

更には緩衝を促す補助剤としても使用できます。


3.潤滑剤 種類


使用用途によって適切なものを選ぶことが重要とされていますが、

使用する箇所や素材、期待する効果や利用シーンによって

大きく分けてその種類が「液体潤滑剤」「半固体状潤滑剤」「固体潤滑剤」の3つに分類されます。

液体潤滑剤

潤滑油の主なラインアップには、「オイル系」「シリコンオイル系」「防錆/浸透潤滑剤」「切削油」などがあります。


「オイル系」のものは、小型モータやミシン、精紡機などの主軸の回転を滑らかにするために用いられるスピンドル油を

ベースにしています。油膜の強度が強いのが特徴で、一般的な潤滑の用途として使用できるタイプです。


「シリコンオイル系」のものは、ジメチルシロキサンと呼ばれるシリコンオイルをスプレー状にしたものが主なタイプです。

素材の表面にシリコン被膜を作り、様々な素材のすべりをよくするスプレー。

敷居や引き出し・自転車・電動工具など様々な用途に使うことができます。

潤滑スプレーとシリコンスプレーの主な違いは、金属だけでなく、ゴムやプラスチック・紙・木材など、

さまざまなものに使える点です。また、ツヤ出しに使用できるのも特徴のひとつです。


「防錆/浸透潤滑剤」は、金属から水を排除する水置換性を持ったオイルに、

浸透性のあるオイルやラノリンなどの防錆剤を配合しています。

錆びてしまったナットやボルトなどを緩める用途に向いています。

チェーンや丁番などのサビや汚れの除去にも用いられます。


「切削油」は、金属の素材に対して切削や研削、プレス、引き抜き、

圧延といった加工を施す際に用いられる潤滑油。潤滑作用を主としたタイプと、

冷却作用を主としたタイプに分けられます。

半固体潤滑剤

「グリス」の基本成分は、増ちょう剤と基油、そして添加剤です。

増ちょう剤が細かな粒子として潤滑油の中に分散することで、

耐熱性や耐水性、機械の安定性など、グリスの性能を作り出しています。

グリスの強い油膜層は、オイルと金属石鹸の混合物によって作られます。

グリスによる潤滑では、長期間の効果が見込めます。

ただ、浸透性がないので、潤滑が求められる場所に注入するか、

組み立ての際に塗布するのが効果的といえるでしょう。

グリスと同じく、半固体状潤滑剤として知られる「コンパウンド」は、

防錆をはじめ、緩衝や潤滑作用を促す補助剤です。

半固体状潤滑剤は、液体の潤滑剤とは違い、固体のものに対し浸透することがありません。

固体の潤滑剤を分散させることで潤滑の効果を発揮しますので、

固体潤滑剤が持つ効果もプラスすることができるのが特徴です。

固体潤滑剤

固体潤滑剤の特徴は、潤滑する箇所で固体の油膜を形成する点にあります。

また、摩擦や摩耗の発生を抑えるとともに、

焼き付きに対する耐性を持っている点も特徴といえるでしょう。

「二硫化モリブデン」「グラファイト」「PTFE」が固体潤滑剤の主なラインアップとなっています。

固体潤滑剤の効果は大きく分けて2つ。

一つ目は、低摩擦性。そして、もう一つが、反復的な摩擦にも耐えられる性質です。

固体潤滑剤はその特性を活かし、組立に、歯車の潤滑に、また

高温部位における潤滑、様々な機械、オイルやグリスを使えない箇所への潤滑など幅広い用途に活用されます。

層状になったこれらの結晶構造により、荷重が加わった際に、

層状と平行に滑りが発生します。この滑りを活用し、摩擦や摩耗を低減するのが、

固体潤滑剤の特徴といえるでしょう。固体潤滑剤は、油分を嫌う場所をはじめ、

ホコリの付着を嫌う場所への利用に適しています。

また、オイル混合タイプのものは、高温・高荷重な箇所への潤滑にも適しています。



4.オススメ潤滑剤

4-1. KURE(呉工業) 5-56

1つ目は誰でも知っている5-56

用途としては自動車のドアロック、ヒンジ、ドアレギュレーター、

各種リンケージ、スプリング、ディストリビューター

ヒューズボックス、イグニッション配線ターミナル、

プラグ、アンテナ、車載工具類の防錆・潤滑・清浄。

自転車をはじめ家庭にある、機械や金属製品のメンテナンス。

あらゆる金属の防錆。あらゆる可動部の潤滑。

電気系統の除湿・防湿。電気接点の清浄など、

さまざまな用途ですぐれた性能を発揮します。

強い浸透力で金属表面の水分を置換し、

薄い被膜を形成することで、すぐれた潤滑性と防錆性を発揮します。

潤滑効果 清浄効果 水置換効果 浸透効果 防錆効果が

期待できます。


4-2. KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ-

2つ目はシリコンスプレー

用途としては自動車やオートバイ、自転車、機械・工具類、

建具、家具類、ファスナーなどの潤滑、ツヤ出し、防水。

金型の離型、シール類の接着防止。

素材表面に耐熱性にすぐれたシリコーン被膜を形成し、滑りをよくします。

無溶剤タイプなので、金属のほか、ゴム、プラスチック、木、紙などにも使用できます。

潤滑だけでなく、離型、ツヤ出し、防水効果もあります。

あらかじめスプレーしておくと、迷惑なシールやチラシが簡単にはがせます。


4-3.モリオイルスプレーF100

3つ目はモリオイルスプレー

用途としては各種機械のチェーンや

各種装置のラック、ピニオン機構、ラム機構などに使用します。

精製鉱物油に有機モリブデン化合物や酸化防止剤などを配合し、

無溶剤でスプレー化したオイルスプレーです。耐圧・耐摩耗性に富み、持続性があります。

●容量(ml):480  ●質量(g):470

●使用温度範囲:-10~150℃  ●容器:スプレー

●主成分:鉱物油、有機モリブデン化合物

4-4.ワコーズ 業務用浸透潤滑剤 RP-C ラスぺネC 業務用 350ml A122

4つ目はラスぺネC

用途としては自動車のドアロック、ヒンジ、ドアレギュレーター、

各種リンケージ、スプリング、ディストリビューター

ヒューズボックス、イグニッション配線ターミナル、

プラグ、アンテナ、車載工具類の防錆・潤滑・清浄。

自転車をはじめ家庭にある、機械や金属製品のメンテナンス。

あらゆる金属の防錆。あらゆる可動部の潤滑。

電気系統の除湿・防湿。電気接点の清浄など、

強力な浸透力と防錆性を有するフッ素化合物の浸透潤滑油剤。

360°すべての傾きで噴射可能な特殊バルブと

折りたたみ式ノズルを採用、遠距離や狭い場所へも容易に噴射できます。

水置換性なので水に濡れた状態でも効果を発揮します。

噴射剤にCO2を採用し内容量を極限まで増大した業務用タイプです。

使いやすく手にフィットするFP(フォームパターン)缶を採用。

気を付けて欲しいのがA120(RP-L)とA122(RP-C)では

機能性が違うという事です。

A120(RP-L)とA122(RP-C)の原液は同じです。

違いは噴射ガスです。

A120(RP-L)は噴射ガスにLPGを使用していますので、霧状に噴霧いたします。

無臭性で霧状に噴霧した方が使いやすい方はRP-Lが良いと思います。

内容量420mlの内、潤滑剤は半分ほどです。

A122(RP-C)は噴射ガスにCO2を使用していますので、

内容量を極限まで増大しておりますので容量350mlが全て潤滑剤です。

また、特殊バルブを採用していますので360度どのような向きでも使用可能です。ストレートに噴射します。

選び方としては、どうしても霧状で無臭性が良い方はA120(RP-L)。

広範囲に防錆剤として使用したいときは使いやすいです。

性能・経済性を重視される方はA122(RP-C)です。

内容量が多く原液で使用でき高性能なA122(RP-C)がお勧めです


4-5. EVERS(エバーズ) オイル メタルケアー

5つ目はメタルケアー

用途としては自転車、自動車、バイク、モーターボート、

自販機等のあらゆる機械や器具の保守、整備に著しい効果を発揮します。

特に浸透性及び潤滑性に優れた防錆潤滑剤です。

浸透:サビついたボルトやナットをしばらくするとゆるめることができます。

潤滑:動きの悪い部分をすぐに滑らかにします。

防錆:あらゆる金属をサビから守ります。

除湿:湿気を除去し、電気系統や装置の機能回復に役立ちます。

洗浄:油汚れや薄いサビを拭くだけで簡単に落とせます。













????


おまけ

そっちの潤滑剤じゃないよ!って方向け

自分が使ってオススメだと思ったもの3選

粘度 安全性 持続性共に優秀なものです


TENGA テンガ ホールローション リアル [REAL]


専用成分配合で、いつまでも潤い長持ち!

しかも拭取りやすいから後処理カンタン!

塗りやすいロングノズル仕様!成分分析で再現された、

リアルな使用感!人肌を感じるナチュラルウエットローション。


ペペローション


誰でも知っているめっちゃ有名な潤滑剤

心地よい使用感の新しい潤滑ゼリーです。

無味・無臭で不快感なし


リュクスローション2Lクリア


お肌に優しい成分配合で断然安心!

大容量のお徳用

取り敢えず沢山欲しいって人向け

大容量なのに品質は高い

めっちゃオススメなものの一つ