お取り寄せグルメのひとつとしても人気が高い「日本酒」。最近はインバウンド需要や海外における和食ブームの影響によって、これまで以上に国内外から注目が集まっています。

そこで今回は、日本酒のおすすめ銘柄をランキング形式でご紹介。辛口と甘口に分けてそれぞれピックアップしたので、日本酒好きの方はもちろん、種類が多くてなかなか選べないと悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

目次
日本酒とは?
日本酒の選び方
プロ厳選の日本酒が毎月届くサブスク「saketaku」も注目
日本酒のおすすめ銘柄ランキング|辛口
日本酒のおすすめ銘柄ランキング|甘口
番外編:日本酒の飲み方を詳しくご紹介

日本酒とは?

日本酒とは、主に水とお米、そして麹を原料とした酒のことをいいます。アルコール度数は15%前後のモノが多く、ビールやチューハイと比べて若干高めでワインと同程度。米の旨味を活かした独特な味わいが魅力です。

また、銘柄によって味が大きく異なるため個性を楽しめます。さまざまな銘柄を飲み比べながら自分好みの1本を見つけてゆくのも、日本酒ならではの醍醐味です。

日本酒の選び方
種類で選ぶ

日本酒は、「純米酒」と「本醸造酒」の2種類に分けられます。「純米酒」という名前がついているモノには「醸造アルコール」と呼ばれる材料が入っておらず、米本来の風味を楽しめるのが魅力。米を磨いて味わいと香りを高めた純米酒は、「純米吟醸酒」や「純米大吟醸酒」と呼ばれます。

一方、醸造アルコールが原料に含まれている日本酒は「本醸造酒」に分類されます。醸造アルコールは日本酒の辛味や香りを増す効果があり、比較的爽やかな口当たりに仕上がるのがポイント。原料の米の磨き具合で、「吟醸酒」「大吟醸酒」と名称が変わります。

辛口か甘口かで選ぶ

日本酒の味には「辛口」と「甘口」の2種類が存在しています。その度合いは「日本酒度」と呼ばれる数値で確認することが可能。プラスになるほど辛口でマイナスになるほど甘口になります。

辛口の日本酒はキレのあるサッパリとした味わいなのに対し、甘口の日本酒は濃厚でコクのある味わいなのが特徴。日本酒を選ぶときは辛口と甘口どちらの銘柄を選ぶのかも重要なポイントです。

飲み方で選ぶ

日本酒は冷やして飲むのをはじめ、常温で飲んだりあたためて飲んだりとさまざまな楽しみ方ができます。そのため、好みの飲み方に合わせて銘柄を選ぶのもおすすめです。

日本酒のキレを楽しみたい場合は、辛口の銘柄を冷やして飲むのがベスト。香りを楽しみたい場合は、甘口で濃厚な銘柄をあたためて飲んでみましょう。

いつも口にしている飲み慣れた銘柄でも、飲み方によって味の印象が変わるのが日本酒の魅力です。ぜひさまざまな飲み方を試してみてください。


日本酒のおすすめ銘柄ランキング|辛口
第1位 高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し

山形県村山市の老舗蔵元「高木酒造」の銘柄。端麗辛口が主流の時代に、「芳醇旨口」で人気を博しました。フルーティー吟醸香と口いっぱいに広がる穏やかな甘みが特徴。辛みとのバランスもよくまろやかな口当たりなので、日本酒初心者の方にもおすすめです。

現在では、“幻の酒”と称されるほど入手困難な日本酒としても有名。妥協なしで醸されたプレミアムな日本酒をぜひ試してみてください。


第2位 旭酒造 獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き三割九分

山口県岩国市の蔵元「旭酒造」。本銘柄は、酒米の王様として名高い「山田錦」を精米歩合39%まで磨き、バナナを思わせる華やかな香りと蜂蜜のような上品な甘みを引き出した芳醇旨口タイプの純米大吟醸酒です。

香り高くやわらかな口当たりは、日本のみならず海外でも人気。和洋問わずさまざまな料理と合わせやすいので、食中酒にもぴったりな1本です。

なお、芳醇な香りと甘みを存分に堪能するためには、冷蔵庫から出して10分程度経った10~12℃くらいか常温で飲むのがおすすめ。ゆっくりと味わって、温度が上がるごとの香りと旨みの変化を楽しめます。


第3位 廣木酒造店 飛露喜 特別純米

福島県会津坂下町の老舗蔵元「廣木酒造店」で造られている飛露喜。全国的に名を馳せる人気の銘柄で、なかなか手に入れにくい福島のプレミア酒としても有名な1本です。

味わいは、果実を思わせるフルーティーな甘みと上品な旨みが特徴の芳醇旨口タイプ。酸味とのバランスもよくどんな料理とも合わせやすいため、食中酒にもぴったりです。

日本酒度+3の中辛口ながら、やさしい口当たりも魅力。クセが少なく飲みやすいので、大切な方への贈り物としてもおすすめです。


第4位 朝日酒造 久保田 萬寿 純米大吟醸

新潟県長岡市に蔵を構える「朝日酒造」。本銘柄は久保田のなかでもプレミアムラインに位置する純米大吟醸酒で、端麗辛口ながら華やかな吟醸香とやさしい口当たり、旨み・甘み・酸味の調和がとれたふくらみのある味わいが特徴の1本です。

お刺身や煮物など、食材の旨みを引き出した上品な料理と好相性。冷酒・常温・ぬる燗とシーンを問わず幅広く楽しめるので、誕生日や還暦祝い、結婚祝いなど大切な方への贈り物としてもおすすめです。

重厚なコクと喉元まで続く心地よい余韻を、ぜひ堪能してみてください。


第5位 北鹿(Hokushika) 大吟醸 北秋田

美酒王国、秋田に蔵を構える「北鹿」。本銘柄は、お米を精米歩合50%まで磨き、寒さの厳しい時期に低温でじっくりと丁寧に仕込んだ大吟醸酒です。白桃やリンゴを思わせる華やかな香りに、すっきりとした味わいが魅力の端麗辛口タイプ。

毎日の食中酒や晩酌で気軽に楽しめる、お手頃価格なのもうれしいポイントです。和洋中さまざまな料理と合いますが、とくに、お刺身やカルパッチョなど淡泊な味付けの料理と好相性。5~10℃くらいに冷やしてのむのがおすすめです。

コスパのよい日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。


第6位 木屋正酒造 而今 特別純米 火入れ

1818年(文政元年)に三重県で創業した老舗の蔵元「木屋正酒造」。“過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きる”という意味を持つ而今(じこん)は、昔ながらの製法と現在の技術を融合して造り上げた上質な日本酒です。

なお、本銘柄は、而今の入門編ともいえる人気の特別純米酒。甘酸っぱいさわやかな香りで、口に含むとフルーティーかつジューシーな甘みと旨みがふわっと広がります。後半にかけては、酸味と辛みのたったドライな味わいに変化するのが特徴。さまざまな料理とも合わせやすいので、食中酒として楽しむのもおすすめです。

第7位 清水清三郎商店(Shimizu Seizaburo Shoten) 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

鈴鹿サーキットで有名な三重県鈴鹿にある蔵元、清水三四郎商店。“お酒を飲む人や提供する人たち、出会った皆でつくり上げる酒”という願いを込めて名付けられた作(ざく)は、「SAKE COMPETITION」をはじめ数々の品評会やコンクールで賞を総なめにしている実力派です。

本銘柄は、日本酒の製造過程のうち、最もクリアで質のよい部分とされる「中取り」のみを瓶詰めした純米大吟醸酒。メロンを思わせる芳醇で華やかな香りに、コクのある旨みと甘みを楽しめる贅沢な1本です。

中盤からほんのりと酸味が現れ、口のなかでサラリと消えていくキレ味のよさも魅力。繊細で優雅な味わいをぜひ堪能してみてください。

第8位 宮泉銘醸 写楽 純米吟醸

福島県会津若松市の中心、鶴ヶ城近くに蔵を構える「宮泉銘醸」。世界最多の出品数を誇る日本酒だけの品評会2014度の「SAKE COMPETITION」にて、純米酒部門・純米吟醸部門の2部門で1位を獲得し一躍注目を浴びた日本酒です。

なお、本銘柄は、福島県産の酒米「五百万石」を精米歩合50%まで磨き上げた写楽を代表する純米吟醸酒。落ち着きのある上品な上立ち香に、メロンを思わせるフルーティーな甘みとフレッシュな酸味が特徴の1本です。

米の旨みを存分に堪能するためには、冷酒で飲むのがおすすめ。食中酒としても楽しめる、ふくらみのある味わいの日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。


第9位 出羽桜酒造 出羽桜 桜花吟醸酒

山形県天童市の老舗蔵元「出羽桜酒造」。本銘柄は、青りんごを思わせるフレッシュでフルーティーな香りに、淡麗かつふくよかな味わいが人気の吟醸酒です。

また、吟醸酒ブームを切り開いたパイオニアとしても有名な1本。「吟醸酒といえば出羽桜」というイメージを確固たるものとし、1980年の発売以来、幅広い世代の方に愛されています。

クセが少なくやさしい飲み口なので、日本酒初心者の方にもおすすめ。比較的リーズナブルでコスパがよいのも魅力です。


第10位 黒龍酒造(KOKURYU) 黒龍 純吟 純米吟醸

福井を代表する老舗の蔵元「黒龍酒造」。本銘柄は、福井県産の酒米「五百万石」を精米歩合55%まで磨き、低温でじっくりと仕込んで旨みを引き出したさわやかな飲み心地の純米吟醸酒です。

フルーツやナッツ、スパイスや白味噌などを思わせる豊かな香りに、気品のあるまろやかな旨みが特徴。キリッとした辛みと心地よい酸味が食事の味を引き立てます。和洋中問わず、味噌を使用した料理と好相性。キレのあるすっきりとした味わいの日本酒を探している方におすすめです。


第11位 富久千代酒造 鍋島 特別純米酒

有明海に面した、佐賀県鹿島市に蔵を構える「富久千代酒造」。鍋島は、国内外の品評会やコンクールにおいて数々の賞を獲得し注目の的となった、日本を代表する銘柄のひとつです。

特別純米酒は、米の上品な甘みと旨み、さらに酸味がうまく調和した1本。飲み飽きしないシャープなキレ味も魅力です。魚介料理や山菜料理などと合わせて、冷酒でシンプルに楽しむのがおすすめ。透明感のあるすっきりとした味わいをぜひ堪能してみてください。


第12位 石本酒造(Ishimoto Sake Brewery) 越乃寒梅 灑

新潟県新潟市の蔵元「石本酒造」が醸す越乃寒梅。地酒ブーム、端麗辛口ブームの火付け役となり、かつては“幻の酒”とも謳われた有名な銘柄です。なお、「越乃寒梅 灑(さい)」は、2016年に45年ぶりに発売された新感覚の純米吟醸酒

精米歩合55%まで磨いた五百万石と山田錦を低温でしっかりと熟成させ、米の旨みを引き出しつつ、ライトで飽きのこない味わいに仕上げた1本です。やわらかく滑らかな、キレのある後味も魅力。

どんな温度でもおいしく味わえるため、季節に合わせた飲み方を楽しむのも一興です。心地のよい飲み口の日本酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。


第13位 亀の井酒造 くどき上手 純吟辛口

1875年に創業し、山形県鶴岡市に蔵を構える「亀の井酒造」の日本酒。50%まで磨き上げた岡山県の雄町米を使用し、小川・山形酵母で仕込んでいます。はじめて辛口の日本酒を飲む方にもおすすめの1本です。

本銘柄は、旨辛口といった新しいタイプの辛口純米吟醸なのが特徴。日本酒度+10の超辛口ながら、ふくよかな味わいとフルーティーな香りが楽しめます。後口はすっきりとしたキレがあり、辛味と酸味のバランスがよいのも魅力です。

第14位 諸橋酒造(MOROHASHI shuzo) 越乃景虎 超辛口 本醸造

四方を山々に囲まれた新潟県有数の豪雪地帯、栃尾市に蔵を構える「諸橋酒造」。本銘柄は、辛さのなかにも旨みを含んだ、端麗辛口の王道ともいえる本醸造酒です。

硬度0.47°という全国でも稀な超軟水「杜々の森湧水」を使用し、すっきりとした喉越しとともに円みのあるやさしい口当たりに仕上げているのが特徴。日本酒度+13の超辛口ながら、口に含むと辛さを感じさせない独特の味わいが人気の1本です。

冷やからお燗まで、幅広く楽しめるのも魅力。比較的リーズナブルなので、辛口好きの方はもちろん、辛口の日本酒を試してみたい方にもおすすめです。


第15位 今西清兵衛商店 春鹿 純米 超辛口

日本酒発祥の地、奈良県奈良市に蔵を構える「今西清兵衛商店」。本銘柄は、日本酒度+12の超辛口ながら、やさしい香りとまろやかな旨みも併せ持った春鹿を代表する1本です。

雑味の少ないシャープなキレ味は、さまざまな料理と合わせやすく、なかでも魚介類と好相性。軽やかに冷酒で合わせるもよし、旨みがふくらむお燗でもよし、毎日の食中酒にぴったりの日本酒を探している方におすすめです。


第16位 立山酒造 本醸造立山

富山県で愛される日本酒「立山酒造」の銘柄。果実感のあるほのかな香りと旨みに、キリッと締まる後味が特徴の本醸造酒です。上質な味わいながら比較的お手頃価格なのも人気の秘密。

日々の食中酒や晩酌で気軽に飲める、コストパフォーマンスに優れた日本酒を探している方におすすめです。冷やからお燗まで、好みに合わせてじっくりと堪能してみてください。

第17位 永山本家酒造場 貴 特別純米60

冬は酒造り、夏は米作りと一貫造りを行う山口県宇部市の蔵元「永山本家酒造場」。本銘柄は、人気の貴シリーズのなかでもスタンダードな1本で、柑橘類のようなさわやかな酸味とお米のしっとりとした旨みが特徴の特別純米酒です。

食材の味を引き立てるやさしい口当たりで、出汁を利かせた和食や魚介料理、鍋料理などと好相性。冷やからお燗まで、シーンを選ばず幅広く楽しめるのも魅力です。酒質よし、価格よしとコスパがよいのもうれしいポイント。繊細な味わいをぜひ堪能してみてください。


第18位 白瀧酒造(Shirataki Sake Brewery) 上善如水 純米大吟醸

日本屈指の米どころ、新潟県南魚沼に蔵を構える「白瀧酒造」。本銘柄は、雪解け水のようなすっきりとした口当たりに気品のある華やかな香り、お米の旨みとキレのある酸味がうまく調和した上品な1本です。

高級感のある化粧箱入りなので、大切な方への贈り物にするのもおすすめ。酒米を45%まで磨き込んだ、純米大吟醸酒ならではのまろやかなコクと贅沢な味わいをぜひ堪能してみてください。

第19位 佐浦(URAKASUMI Saura) 純米酒 浦霞

漁業の町、宮城県塩竈市に蔵を構える「佐浦」。本銘柄は、チヨニシキとひとめぼれの交配種「まなむすめ」を使用し、精米歩合65%まで磨いた端麗旨口タイプの純米酒です。

口に含むとお米のやさしい旨みがふくらみ、後からくる酸味により心地よく消えていくのが特徴。食中酒として、馬刺しなどのこってりとした料理と合わせるのもおすすめです。

好みやシーンに合わせて冷やからお燗まで幅広く楽しめる、すっきりとした味わいの日本酒を探している方はぜひチェックしてみてください。


第20位 神亀酒造(Shinkame Brewery) 神亀 純米清酒

純米酒のみを造る全量純米蔵を行う、埼玉県の老舗蔵元「神亀酒造」。本銘柄は、山田錦などの酒米を60%まで磨き、2年以上熟成させて仕上げた人気の純米酒です。

ふっくらとした濃醇な旨みに、深いコクのある味わいが特徴。口に含んだときはやわらかいものの、最後はすっと溶けるように消えていくシャープなキレ味も魅力です。あたためると、よりコクと旨みが深まるのもポイント。熱燗やぬる燗に適した日本酒を探している方におすすめです。